各世代向け交通安全教室の手法
【より自分事として捉えることのできる交通安全】
各世代毎に現在直面している交通課題に対してのみに目的を絞り伝えることで、より自分事として捉えやすくなります。
また、直ぐに実践することが出来るため、覚えたその日から習慣化していただくことができます。
【対象(世代別)】
幼児・保護者、保育園児、児童(小学生)、中学生、高校生、社会人、高齢者
具体事例
【低学年】 一人で公道を歩くことができるようになり、尚且つ毎日の通学を安全にするための交通教育
・交通安全ミュージカル
楽しく集中でき、どんな時に事故が起きるのかがわかりやすい
・スケアードストレイト
歩道上、路側帯上、狭い道路、横断歩道上など様々な道路で悪い歩き方をしての事故再現
・模擬道路、実道路上での指導
【中学年】 初めて自転車に乗り出す学年もあり、自転車の危険性とともに安全な乗り方指導を主軸とした交通教育
・自転車乗り方指導(模擬道路・実道路)安全な自転車の発進の仕方、安全確認の仕方
・スケアードストレイト
歩道上、路側帯、車道上、横断歩道上などでの自転車の危険性(加害者になってしまうことも)
【高学年】 自転車乗りに慣れてきている学年のため、技術的に過信になっており、
スピード、道路横断、ヘルメット着用の徹底指導を主軸とした交通教育
・自転車の安全利用の仕方(模擬道路・実道路)